娘たちが通っている小学校で学年行事がありました。次女と三女の学年行事の日時がかぶっていたので、どちらの方に行くか迷っていた所、次女が「私の方には来なくて良いよ。」と言ってくれた為、三女の方に行くことにしました。三女の行事内容は音楽鑑賞でした。コミュ障の私でも音楽鑑賞なら座ってるだけで良さそうだしと軽い気持ちで参加しました。
参加出欠のアンケート
学年行事の1ヶ月ほど前に、学年行事のお知らせと参加出欠のアンケートがお便りで来ました。
学年行事の開催はコロナ禍前以来で、次女・三女の学年では初です。
と言っても、コロナ禍前の中学生の長女が低学年のときは、仕事が休みにくい環境だったため参加したことがありませんでした。
行事一週間前に参加を促す連絡
行事の一週間前に学校のアプリからお知らせがありました。
内容を簡単に説明すると、「事前に参加希望を頂いてはおりましたが、まだまだ参加は可能です。(当日受付も可)」という内容でした。
この連絡が来た時に、『きっと参加人数が少ないんだろうなぁ。』と感づきました。
『ひとクラスあたり10人あたりかな?』なんて想像していました。
当日の参加人数
当日行ってみると、参加した保護者の数が少なくて驚きました。
ひとクラスあたり児童の人数は約30名。その内、保護者の人数は4~8名くらいしかいませんでした。
娘のクラスの保護者は私含め4名でした。しかも4名の内、2名はPTA役員さん。
授業参観の時は参観者が多いけど
授業参観は年に3~4回あり、私は毎回行ってますが、保護者の参観率は常に高いです。
長女が6年生の時は、三姉妹の教室を15分ずつ見て周っていました。(45分授業の間に3人分観て周らないといけませんでした。)
3番目の子の保護者出席確認の名簿にチェックを入れる時、チェックがついていない数は3~5名ほど。約85%の出席率の高さです。
授業参観は出席率は高いけど、PTA行事は出席率が低い…。
私の想像ですが、行事の名前に『PTA』という文字が入っているとかまえてしまいます。『PTAの行事に積極的に参加をすると、活動に積極的な人』と思われるんじゃないか?という思いも浮かんできます。
だからみんな仕事を休んでまでは行かないのかなと。ほかに理由はあるかもですが。
PTAの行事内容によって参加人数は変わる?
娘たちが通っている学校の1年生のPTA学年行事では給食試食会があります。
残念ながら次女と三女が1年生の時はコロナ禍でPTA学年行事はありませんでした。
長女が小学1年生の時はコロナ禍前でPTA学年行事の給食試食会はありましたが、そのときの職場が休みづらい環境だったため欠席しました。
参加した方に話を聞くと、給食試食会では参加率は高いと聞きました。
子供たちがどんな給食を食べているのか、興味を持っていく人。1年生だと何もかも初めてだから行事全てに参加する人。幼稚園からのママ友に誘われて行く人。
いろんな理由があると思いますが、これらの理由で1年生のPTA行事の給食試食会は参加率が高いのかなと思います。
こんな行事は参加するか迷うかも
個人的な意見ですが、子供たちだけでなく保護者たちもグループを作ってイベントを楽しむ行事はあまり気分が乗らないです(;一_一)なぜなら知り合いが少ないため。
娘たちは保育園出身なのですが、同じ保育園出身のお友達が少なく、おまけに仕事のため行事を欠席しているときもあります。
子供会での知り合いは同じ学年では次女の学年に1人。三女の学年では0人。うちの子供会の人数が少ないことと、学年によって人数に差があるため、同じ学年の知り合いが少ないです。
子供と一緒に楽しむ内容だったり、子供の学校での様子を観る内容でしたら積極的に行こうと思いますが、あまり馴染みがない保護者同士のふれあいの内容でしたら、参加に躊躇すると思います。